仕事以外でお金を得る方法!最短で100万円つくるお金の教養講座(無料で視聴)

松井証券の新NISAを解説!口コミ・評判や手数料を知って、非課税投資【30代向け】

監修者情報
監修者 水上克朗

水上 克朗
ファイナンシャルプランナー

監修者情報
監修者 水上克朗

水上 克朗
ファイナンシャルプランナ
プロフィール詳細はこちら ▶︎

たむ▷30代投資パパ

2024年より新NISAが開始され、NISAを活用していない方の中で「NISAデビュー」を考えている方や本格的に株を購入してみたい方もいらっしゃるかと思います!

本記事では、NISAを利用できる松井証券の魅力を知りたい30代の方向けにおすすめです。

「松井証券は危ない?将来性はある?」という疑問や松井証券のNISAに関する評判や口コミ、松井証券のサービスを徹底解説し、おすすめポイントを分かりやすくまとめました。

松井証券のNISAについて

NISA口座の開設が可能で、日本株、米国株、投資信託の売買手数料が0円です。NISAを始めたい方証券口座でIPO購入に興味がある方にはおすすめです。

たむ▷30代投資パパ

松井証券でNISAを開始するには、まず松井証券の口座開設が必要です。

IPOとは

未上場企業が株式を証券取引所に上場し、投資家に株式を取得させること

【結論】こんな人は松井証券がおすすめ!

たむの暮らし」では金融庁の「免許・許可・登録等を受けている業者一覧」に掲載されている証券会社のみ紹介しています。

※ご紹介内容は個人の見解・個人の運用実績です。あくまで投資は自己責任でおこなってください。
プライバシーポリシー・免責事項はこちらからご確認いただけます。

【更新情報】2024年2月4日:監修者による監修を実施し、監修者情報を追加しました。

松井証券【NISA】
NISAを始めたい人のネット証券比較5選【ライフスタイル別におすすめしてます】

「松井証券が危ない」という根拠はありません

インターネットを検索していると「松井証券が危ない」という記事が散見されますが、実際に松井証券の経営が危ないという根拠はありません。

松井証券は2023年3月で145万口座(前年度末比:+5.6万口座)、預かり資産は3.25兆円(同:+0.29兆円)となっており、順調に成長を遂げているネット証券の老舗です。

インターネットやSNSでは、不正確な情報が蔓延しやすいので、必ず証券会社の公式サイトを確認しましょう。

※クリック(スマホならタップ)すると画像が拡大されます。

松井証券【NISA】

松井証券の魅力を徹底解説

松井証券は、各ネット証券会社のNISAの中でも投信残高ポイントサービスが充実しており、年間で最大1ptが還元されます。

そのほか、業界最安の手数料松井証券独自サービスであるデイトレーダー向け「一日信用取引」ロボアドバイザー「投信工房」など投資や資産運用初心者に嬉しいサービスや特徴があります。

たむ▷30代投資パパ

松井証券は、日本の証券会社の1つで、日本で初めてネット証券に参入した歴史ある老舗会社です。そのため、インターネットを利用した取引サービスや豊富な取引ツールが高い評価を得ています。

株式や投資信託、NISA口座をはじめ、対応商品は幅広く、信託保全にも万全が図られております。

また、アプリやウェブサイトから簡単に操作できるため、初心者でも安心して取引が可能です。

松井証券が評価されているポイント
  • 3つの商品の売買手数料が無料のNISA口座開設
  • 業界最安水準の売買手数料
  • 独自サービス「一日信用取引」でデイトレーダーに人気
  • ロボアドバイザー「投信工房」
  • IPO取扱数が豊富
たむ▷30代投資パパ

松井証券では、NISA口座の開設が無料で行えます。一般口座・特定口座で利益にかかる税率20.315%が、NISA口座では永年・非課税となるため、資産運用に最適です。

NISAでは自分に合った投資方法を選ぶことができ、毎月積立金額を設定する「つみたて投資枠」と、個別銘柄やアクティブ型投資信託を選べる「成長投資枠」の2つから資産運用が可能です。

さらに、売買手数料無料や極端に安い商品も提供されており、お得に資産運用ができるのが魅力です。

松井証券【NISA】

松井証券のもう一つのおすすめポイントは、業界最安水準の手数料です。株式取引手数料は、取引金額に応じた段階制で設定されており、50万円までの取引は売買手数料が無料です。また、NISAでは約定代金に限らず、売買手数料が無料となります。

▼▽▼松井証券の売買手数料▼▽▼

1日の約定代金合計売買手数料(税込)
26歳以上25歳以下(未成年含む)NISA
50万円まで0円0円0円
100万円まで1,100円
100万円超約定代金が100万円増えるごとに1,100円加算
1億円超110,000円(上限)
※2024年1月4日時点

投資信託においても、運営会社によって手数料が異なるため、自分に合った投資信託商品を探しやすくなっています。

たむ▷30代投資パパ

松井証券では、一日信用取引というサービスが提供されており、デイトレーダーに大変人気です。

松井証券の一日信用取引とは

返済期限が当日のデイトレード専用信用取引です。松井証券が証券業界で初めて導入した取引で、デイトレードした場合は手数料が0円、金利・貸株料が0%です。

一日信用取引では、取引日のうちに買いと売りを行うことで、信用取引の手数料がかからず、資金効率が高まります。

また、松井証券の取引ツールやアプリ等は、リアルタイムで株価情報をチェックでき、スピーディーな取引が可能です。

さらに、デイトレード取引の手引きや解説も充実しており、デイトレーディング初心者でも安心して取り組めます。

初心者から上級者まで安心して利用でき、運営実績も豊富です。商品ラインナップも多彩で、投資家のニーズに応える力強いサポートが評判となっています。

松井証券では、助言型ロボアドバイザー「投信工房」を提供しています。

8つの質問に答えるだけで、ポートフォリオの提案や資産運用のサポートを受けることができます。

投信工房は、世界中の投資家が利用している理論に基づいて、国内外の商品に投資します。投資初心者を対象としており、100円から投資が可能です。

投信工房の特徴

投信工房は、定期的に運用状況をチェックし、リスク管理もしっかり行える機能が充実しています。また、信託報酬等のみでロボアド利用料・投資信託の購入時手数料は0円のため、長期資産形成におすすめです。

松井証券【ロボアド】

松井証券は、ここ数年でIPO取扱を増やしている証券会社です。

▼▽▼ 5大証券会社 IPO取扱数 ▼▽▼

証券会社主幹事数(上)/取扱銘柄数(下)
202220212020
SBI証券13社
89社
21社
122社
15社
85社
楽天証券0社
65社
0社
74社
0社
38社
マネックス証券0社
61社
0社
50社
0社
50社
松井証券0社
55社
0社
56社
0社
18社
三菱UFJ eスマート証券5社
23社
4社
42社
2社
19社
2024年1月4日時点
たむ▷30代投資パパ

松井証券は口座に資金がなくてもIPOに申し込みができる数少ない証券会社です。手持ちの資金がなくても申し込み&抽選できるのは、とても嬉しい特典です。

松井証券【IPO】

松井証券の口コミからわかる評価

松井証券は、手数料の安さがコメントとして多いようです。一方で、アプリやツールの使いづらさなど、改善すべき点があるという声が寄せられています。

松井証券の良い評判としてまず挙げられるのが、手数料の安さです。

松井証券のNISAでは、日本株・米国株・投資信託の売買手数料が無料ですが、株式取引でも為替手数料無料(スプレッドなし)と評判です。

NISAと一緒に株式取引に興味がある方は、松井証券がおすすめ!

投資家向けの取引ツールが充実しており、チャート表示やアラート機能もあります。

その他にも、投資信託本数も1810本(2024年1月時点)と業界最大級で、最低積立金額も100円から行えます。

無料で比較検討ができるロボアドバイザー「投信工房」「NISA口座開設サポート」など初心者から上級者まで利用しやすいサービスが揃っています。

松井証券への不満がある内容としては、ツールが分かれており、使いづらいというコメントが多かったです。

また、他のネット証券に比べて、オンラインでの口座開設に時間も最短3日と長いこともちらほらコメントで見受けられました。

また、スマートフォンアプリで資産運用をした方には少し使いづらさを感じるかもしれません。

たむ▷30代投資パパ

これらのデメリットを差し引いても、松井証券はその手数料の安さや充実したサービスで多くの投資家や資産運用の初心者に支持されていることは確かです。

たむ▷30代投資パパ

松井証券は、株式取引の初心者におすすめできる証券会社です。

利用者には株式取引手数料が無料(為替手数料も無料)で提供されるため、NISA以外で株式取引やFXに興味がある人には、負担が軽くなります。

また、無料のツールや機能も充実しているので、自分に合った投資方法を探しやすくなります。

松井証券はネット口座開設が簡単で、サポートも充実しているため、証券口座とNISA口座両方ともに開設したい人にとって安心です。

松井証券には、デイトレード専用信用取引があります。信用取引やFXなどデイトレードを試したいという初心者にもおすすめです。

一方で、IPO取扱数や米国株、投資信託などの取扱商品はSBI証券や楽天証券と比べると少ない傾向があります。ここ数年で実績を伸ばしてはいるものの、多様な商品に投資したい人はSBI証券や楽天証券がおすすめです。

松井証券がおすすめの人
松井証券【NISA】

松井証券でのNISA運用戦略

たむ▷30代投資パパ

松井証券でNISA運用戦略は、松井証券の強みをうまく活用して策定しましょう。

NISAの成長投資枠を利用する方は情報収集が鍵となります。まずは以下のステップで自分なりに勉強してみましょう。

STEP

松井証券の公式サイトやユーザーランキングをチェックし、人気銘柄や最新の投資情報を取得する

STEP

X(旧ツイッター)で投資家同士の口コミ情報や評判を参考にし、運用方法や投資対象の選び方を学ぶ

STEP

定期的に開催されている、松井証券のセミナーやキャンペーンを活用する

STEP

松井証券の無料ツールや解説資料を利用する

NISA(つみたて投資枠)は基本的にほったらかしで問題ありませんが、半年から1年の間に分散しているインデックスファンドを見直しすると良いでしょう。そのほか、株式取引やデイトレードは少額から始めることがおすすめです。

松井証券【NISA】
たむ▷30代投資パパ

株式投資の基本知識を身につけることで、初心者も安心して投資が始められます。

まず、株式とは企業の所有権を表すもので、株式を購入することで企業の利益や成長に応じて配当が得られることを理解しましょう。

また、株価は企業の業績や経済状況によって上下するため、投資時期や売買のタイミングを見極めることが重要です。

投資の際には、自分の資産やリスク許容度に合わせた運用方法を選ぶことが大切です。

長期の資産運用を考える場合、定期的に投資信託を購入する積立投資(NISAを活用)がおすすめです。

NISAを活用した資産運用は長期運用が前提です。運用実績の良し悪しで一喜一憂して、売却や衝動買いは避けましょう。

たむ▷30代投資パパ

松井証券の取引ツールや機能は多岐にわたり、初心者からベテランの投資家まで満足できる内容です。

松井証券の取引ツールは、スマートフォンアプリやパソコンで利用できる専用ツールが提供されています。特にNISAの運用確認やデイトレード・株式取引初心者は、スマートフォンアプリからの利用がおすすめです。

▽▼▽松井証券のスマートフォンアプリ ▽▼▽

取引内容アプリ名用途
総合松井証券 株touch情報収集や日々の相場を確認するのにおすすめ!
NISAは利用できません(2023年以前のみ)
国内株松井証券 日本株アプリNISA(成長投資枠のみ)が利用できます
投資信託松井証券 投信アプリ
ロボアドバイザー「投信工房」もこちら
投信工房でのシミュレーションや長期資産運用に最適
NISA(成長投資枠・つみたて投資枠)が利用できます
米国株松井証券 米国株アプリNISA(成長投資枠のみ)が利用できます
FX松井証券 FXアプリ
先物OP松井証券 先物OPアプリ

松井証券 日本株アプリは松井証券 株touchよりも後に開発されたため、機能・情報ともに充実しているので、インストールするなら松井証券 日本株アプリがおすすめです

たむ▷30代投資パパ

2023年以前のつみたてNISAのような資産運用をしたい人は、「松井証券 投信アプリ」のみでOKです!

使いやすい画面構成やリアルタイムの株価チャート表示など、投資家にとって便利な機能が充実しています。また、注文方法にも工夫がされており、現物取引や信用取引の他、NISA口座や少額投資非課税制度も利用可能です。

松井証券のネット証券サイトでは、初心者向けの解説コンテンツも充実していて、投資の基本知識や銘柄選びのポイントが学べます。

その他にも、無料で利用できる投資信託や特定の銘柄を資産運用に役立てる積立サービスも提供されており、投資初心者にも安心して利用できます。

これらの機能を活用し、自分だけの投資術を身につけましょう。

松井証券【NISA】
たむ▷30代投資パパ

松井証券の大きな魅力に業界最高の最大1%貯まる投信残高ポイントサービスがあります。

松井証券では、低コストのインデックス投資信託からアクティブ投信まで、全ての銘柄で業界最高の還元率で松井証券ポイントが貯まります。

つまり、毎月エントリーするだけでポイントが貯まっていき、貯まったポイントはPayPayポイントやdポイント、Amazonギフト券に交換できます。もちろん、ポイントを新たな投資信託の購入の原資(ポイント購入)も可能です(自動的に積立発注)。

ポイント投資サービスの注意点
ポイントプレゼントキャンペーン

30代からの松井証券のNISA

たむ▷30代投資パパ

「30代から資産運用を始めても遅い…」という考え方は間違いです。人生100年時代、老後2000万円以上問題を考えると、今からでも資産運用を始めるべきです。

たむのNISAをはじめた時期はとても遅いですが、それで資産が増えています。

たむの投資信託ブログ!少額投資結果を毎月報告【2024年6月最新】

資産運用や投資初心者が投資で失敗するのは、自分の知識だけで株取引やFXに手を出してしまうことです。

まずはNISA(つみたて投資枠)を活用して、コツコツと地道に投資して、自分の資産が増える喜びや感覚を得てみましょう。

松井証券は業界大手企業のひとつで、信頼度も高く、何よりネット証券の老舗でもあるため、実績も豊富です。

また、IPO取扱数や取扱投資信託数も順調に伸ばしており、NISAの他にも株式投資やデイトレードに挑戦したい人に最適なサービスやツールを提供しています。

この機会にぜひ松井証券でNISAの運用や個別株の取引に挑戦してみてはいかがでしょうか。

松井証券【NISA】

まとめ

ネット証券の老舗でもあるネット証券は、投資初心者の方はNISAから始めて、慣れてきたらNISA(成長投資枠)を利用して、個別株の購入にもチャレンジしてみましょう。

業界大手だからこそできる、売買手数料無料(他の証券会社にはない為替手数料も無料)で運用益非課税(NISA)なので、おすすめです。

松井証券【NISA】

当メディアの監修者

監修者 水上克朗

水上 克朗
ファイナシャルプランナー

慶応義塾大学卒業後、大手金融機関に入社。その後、ファイナンシャルプランナーの知識を活かし、1憶円資産の捻出方法を確立する資産捻出のプロとして活動する。現在、ライフプラン、資産運用、保険の加入・見直しなどの観点からアドバイスを行い、幅広い世代から絶大な支持を得る。ファイナンシャル相談のほか、執筆、監修、講演など活動範囲は多岐にわたる。

水上 克朗 のプロフィールへ

【保有資格】
CFP®認定者1級ファイナンシャルプランニング技能士DC(確定拠出年金)プランナー

本コラムはたむの暮らしが独自に制作しており、公正・正確・有益な情報発信の提供に努めています。 詳しくはコンテンツポリシーをご覧ください。 もし誤った情報が掲載されている場合、お問い合わせよりご連絡ください。

ABOUT US
たむ │ 0から始めるお金の勉強
▷教育資金10年分を4年で作る💰 ▷"今日からできる"投資で2年半+170%⤴︎ ▷年間250万円作ったお金の知識📚 ▷投資の利益で毎月子ども👶🏻と豪華ディナー
松井証券のNISA~100円から始められる~
松井証券 公式サイト
松井証券のNISA~100円から始められる~
松井証券 公式サイト