無料動画講座視聴後にアンケート回答で全員にアマゾンギフト券プレゼント!バフェッサ2

iDeCo(イデコ)5大ネット証券の手数料比較

iDeCo(イデコ)5大ネット証券の手数料比較
たむ▷1才女の子30代パパ

iDeCo(イデコ)を始めるなら、どのネット証券がいい?という疑問に、一番気になる運用手数料を比較してみました!

iDeCoを始めるには、iDeCo(イデコ:個人型確定拠出年金)を取り扱う、金融庁から認可を受けた証券会社や銀行といった金融機関を利用しなければなりません。

今回はiDeCo(イデコ)を選ぶにあたり、手数料の点から5ネット証券を比較してみました!

結論から言うと…

5大ネット証券(SBI証券、楽天証券、マネックス証券、auカブコム証券、松井証券)は各社全て同じ手数料です!

ネット証券対象者支払先合計額(税込)
国民年金基金連合会信託銀行各ネット証券
SBI証券 iDeCo
楽天証券
マネックス証券 iDeCo
auカブコム証券
松井証券のiDeCo
加入者
※掛金を拠出している人
105円
収納1回あたり
66円(月額)0円 無料171円
運用指図者
※新たな掛金を拠出していない人
66円
【各ネット証券会社】掛金の拠出・運用手数料

ネット証券項目支払先手数料(税込)
SBI証券 iDeCo
楽天証券
マネックス証券 iDeCo
auカブコム証券
松井証券のiDeCo
加入時/移換時手数料国民年金基金連合会2,829円
給付手数料信託銀行440円 / 1回
還付手数料国民年金基金連合会1,048円
日本カストディ銀行
事務委託先金融機関
440円
移換時手数料管理金融機関4,400円
【各ネット証券会社】その他の手数料

iDeCo(イデコ)とは

たむ▷1才女の子30代パパ

iDeCo(イデコ)とは、自分が拠出した掛金を、自分で運用し、資産を形成する年金制度です。

65歳になるまで掛金を拠出でき、掛金は全額非課税(税金がかからず、年末調整で1年間の税金が安くなる)となります。

一方で、原則、途中解約ができないため、働き方やライフ設計によっては、向いていない方もいらっしゃいます。

iDeCo(イデコ)はこんな人におすすめ!
  • 会社員でずっと働きたい人
  • 20代や30代前半と比較的若い人
  • 少額から老後の備えをしたい人(掛金は月5000円から可能)

iDeCo(イデコ)は金融機関毎に取り扱っている運用商品が違う!

iDeCo(イデコ)は元本確保商品と投資信託の2つがあり、元本確保商品があることは新NISAと大きな違いです。

iDeCo(イデコ)ってなに?基本知識や節税メリットや向いている人をわかりやすく解説

【参考】iDeCo(イデコ)の特徴│iDeCo公式サイト

SBI証券のiDeCo(手数料)

SBI証券 iDeCo
SBI証券 iDeCo
たむ▷1才女の子30代パパ

新NISA口座でも人気の高いネット証券最大手SBI証券では、SBI証券 iDeCoを運用しています。

SBI証券 iDeCo(イデコ)の手数料は以下のとおりです。

対象者支払先合計額(税込)
国民年金基金連合会日本カストディ銀行
事務委託先金融機関
SBI証券
運用管理機関
加入者
※掛金を拠出している人
105円
収納1回あたり
66円(月額)0円 無料171円
運用指図者
※新たな掛金を拠出していない人
66円
SBI証券 iDeCo】掛金の拠出・運用手数料

項目支払先手数料(税込)
加入時/移換時手数料国民年金基金連合会2,829円
給付手数料信託銀行440円 / 1回
還付手数料国民年金基金連合会1,048円
日本カストディ銀行
事務委託先金融機関
440円
移換時手数料SBI証券4,400円
SBI証券 iDeCo】その他の手数料

楽天証券のiDeCo(手数料)

楽天証券
【参考】楽天証券
たむ▷1才女の子30代パパ

楽天経済圏のユーザーは、一択で必須の楽天証券は新NISAとiDeCo(イデコ)を始められます。

楽天証券のiDeCo(イデコ)の手数料は以下のとおりです。

対象者支払先合計額(税込)
国民年金基金連合会信託銀行楽天証券
運用管理機関
加入者
※掛金を拠出している人
105円
収納1回あたり
66円(月額)0円 無料171円
運用指図者
※新たな掛金を拠出していない人
66円
楽天証券】掛金の拠出・運用手数料

項目支払先手数料(税込)
加入時/移換時手数料国民年金基金連合会2,829円
給付手数料信託銀行440円 / 1回
還付手数料国民年金基金連合会1,048円
信託銀行440円
移換時手数料楽天証券4,400円
楽天証券】その他の手数料

楽天証券 NISA

マネックス証券

たむ▷1才女の子30代パパ

仮想通貨取引所コインチェックのグループ会社でもあるマネックス証券 iDeCoでも運用が可能です。

マネックス証券 iDeCoの手数料は以下のとおりです。

対象者支払先合計額(税込)
国民年金基金連合会信託銀行マネックス証券 iDeCo
運用管理機関
加入者
※掛金を拠出している人
105円
収納1回あたり
66円(月額)0円 無料171円
運用指図者
※新たな掛金を拠出していない人
66円
マネックス証券 iDeCo】掛金の拠出・運用手数料

項目支払先手数料(税込)
加入時/移換時手数料国民年金基金連合会2,829円
給付手数料信託銀行440円 / 1回
還付手数料国民年金基金連合会1,048円
信託銀行440円
移換時手数料マネックス証券 iDeCo4,400円
マネックス証券 iDeCo】その他の手数料

\NISAしながら仮想通貨を無料投資/

マネックス証券のNISAを解説!口コミ・評判や手数料を知って、非課税投資【30代向け】

auカブコム証券

たむ▷1才女の子30代パパ

auユーザーで決済機能や通信、電気といったインフラをまとめたい方に必須のauカブコム証券もiDeCo(イデコ)の運用がおすすめです!

auカブコム証券のiDeCo(イデコ)の手数料は以下のとおりです。

対象者支払先合計額(税込)
国民年金基金連合会信託銀行auカブコム証券
運用管理機関
加入者
※掛金を拠出している人
105円
収納1回あたり
66円(月額)0円 無料171円
運用指図者
※新たな掛金を拠出していない人
66円
auカブコム証券】掛金の拠出・運用手数料

項目支払先手数料(税込)
加入時/移換時手数料国民年金基金連合会2,829円
給付手数料信託銀行440円 / 1回
還付手数料国民年金基金連合会1,048円
信託銀行440円
移換時手数料auカブコム証券4,400円
auカブコム証券】その他の手数料

\NISAしながら仮想通貨を無料投資/

auカブコム証券で新NISAをやってみる?500円自動積立で配当金を得よう

松井証券

松井証券【iDeCo 口座開設申込】
松井証券のiDeCo
たむ▷1才女の子30代パパ

ネット証券の老舗で最も歴史が古い松井証券のiDeCoを始めるのもおすすめ!

松井証券のiDeCoの手数料は以下のとおりです。

対象者支払先合計額(税込)
国民年金基金連合会信託銀行松井証券
運用管理機関
加入者
※掛金を拠出している人
105円
収納1回あたり
66円(月額)0円 無料171円
運用指図者
※新たな掛金を拠出していない人
66円
松井証券のiDeCo】掛金の拠出・運用手数料

項目支払先手数料(税込)
加入時/移換時手数料国民年金基金連合会2,829円
給付手数料信託銀行440円 / 1回
還付手数料国民年金基金連合会1,048円
信託銀行440円
移換時手数料松井証券のiDeCo4,400円
松井証券のiDeCoその他の手数料

松井証券の新NISAを解説!口コミ・評判や手数料を知って、非課税投資【30代向け】

iDeCoも新NISAもネット証券がおすすめ!

たむ▷1才女の子30代パパ

iDeCo(イデコ)は申請の手続きや新NISAと一緒に始められる、ネット証券がおすすめです!

5大ネット証券で、iDeCo(イデコ)の運用手数料は各社で同じのため、自分の生活スタイル利用している経済圏、さらには運用商品によって、選びましょう。

たむの暮らしでは、貯めたマネックスポイントで仮想通貨も購入できるマネックス証券 iDeCoがおすすめしてます!

おすすめ証券口座特徴・特典
マネックス証券
マネックス証券
マネックス証券
S&P500・全世界株式(オルカン)投資におすすめ!
マネックスポイント(業界最大還元率)
仮想通貨が購入できるコインチェックも人気!
松井証券
松井証券
松井証券【NISA】
松井証券のNISA~100円から始められる~
入金なしで未公開株(IPO)の抽選に参加が可能!
宝くじ感覚で購入できる
SBI証券アプリ
SBI証券
SBI証券で 口座開設
SBI証券 口座開設(無料)
国内株式の売買手数料が無料!
新NISAの米国株式・海外ETFの売買手数料が無料!
楽天アプリ
楽天証券
楽天証券
楽天証券はNISA口座数No.1、国内株式取引手数料0円!
楽天経済圏ユーザーは迷わず、コレ!
auカブコム証券
auカブコム証券
auカブコム証券
auカブコム証券はau経済圏の方におすすめ!
auじぶん銀行と連携で円普通預金金利0.33%(業界最大)!
※貯金派はauじぶん銀行!
おすすめネット証券5選
NISAを始めたい人のネット証券比較5選【ライフスタイル別におすすめしてます】

本コラムはたむの暮らしが独自に制作しており、公正・正確・有益な情報発信の提供に努めています。 詳しくはコンテンツポリシーをご覧ください。 もし誤った情報が掲載されている場合、お問い合わせよりよりご連絡ください

ABOUT US
たむ▷チラかる暮らしを整えたい1才女の子パパ
沖縄県在住の「たむの暮らし 生活とお金を見直すメディア」運営局の管理者、執筆者(元浪費家・元汚部屋出身)です。人生を"ほんの少し" 豊かで幸せにするライフハック情報を発信する、奥さんと女の子の3人暮らしの30代。2022年にNISA、2023年に仮想通貨投資を開始した投資初心者!本業は企業向けマーケティングコンサルティングです。